未来を、笑顔に。Well-beignの最大化

私たちは、『人々の可能性や幸せ=Well-beingの最大化』をミッションに、
みなさんと一緒に考え、議論し、ソリューションを提案します。

奨学金・助成金・寄付による社会貢献事業はもちろん、AIやテクノロジーを駆使した社会インフラを共創する、新しい形の財団法人です。

Greeting

代表挨拶

私は日本の高度成長期の1986年に渡米し、カリフォルニア州において現在のパーソルグループのアメリカ法人の立上げと成長に携わりました。AIを中心とするテクノロジーを駆使した経営や、新たな企業価値の創造に取り組んできました。

シリコンバレーとシリコンビーチでは、世界中から集まった情熱あふれる人々が新しいビジネスに挑戦する姿を目の当たりにしてきました。彼らは成功と失敗を繰り返しながら常にチャレンジし続けています。この経験から、私は成功のDNAと理想的な企業モデルについて深く考察してきました。

その中で得た重要な洞察を、二つ共有したいと思います。

第一に、「ひと」の持つポテンシャルは多様で無限大だということです。それぞれの「ひと」の持つスキル、チームの力、企業文化、戦略、社会的/政治的背景、歴史や文化のコンテクストが複雑に絡み合い、予測できない可能性を生み出します。AIの進化により、この可能性の予測と最適化がさらに加速するでしょう。同時に、「ひと」のポテンシャルは益々複雑化・無限化するに違いありません。

第二に、人の幸せ、つまりWell-beingの本質についてです。私たちは家族や仲間という安心出来る環境の中で、自己成長と他者への貢献を通じて幸福を感じます。情熱を傾けられるものにチャレンジしたり、新たな発見や成長する過程にエキサイトしたり、他人に対して思いやりや愛情を共有したりする時に心を満たす充足感や達成感です。一方で、差別や、非倫理的な言動を受けると人は怒りを感じます。不公平さや抑圧は人々の意欲を削ぎ、心身の健康にまでも悪影響を及ぼします。

これらの洞察を踏まえ、個人の可能性とWell-beingを最大化できる社会の実現こそが、私たちの目指すべき未来ではないでしょうか。しのはら財団は、AIを含めた最先端のテクノロジーやイノベーションを活用し、新たな形の社会貢献を通じてこのビジョンの実現に邁進します。皆さんも一緒に、そんな社会を創りませんか?しのはら財団は皆さんと共に歩む財団です。皆さんの参加を心よりお待ちしております。Join us in shaping the future!

代表挨拶
代表挨拶
Statement

私たちの考え

社会貢献の第一歩は、社会の課題の認識と、それに関する考えです。
私たちの考えを聞いて下さい。みなさんはどう思いますか?

未来の働き方

未来の働き方 生産性とWell-beingの
最大化

日本には計り知れない潜在能力があります。しかし、その力は十分に活かされていません。私たちは生産性を最大化し、公平で活力ある労働環境の創出を目指します。個々の枠を超えた新たな社会インフラを共に築き上げましょう。

グローバルリーダーの育成

グローバルリーダーの育成 日本をリードする
人材を支援

留学奨学金を軸に、グローバルな視点と先進技術を持つ次世代リーダーを育成。テクノロジーとWell-beingの調和を目指す人材を支援し、留学生同士のグローバルネットワークを構築を目指します。

社会福祉と子育て支援

社会福祉と子育て支援 笑顔あふれる未来を
目指して

社会の中で人と人が支えあい、子どもから大人まで誰もが安心してよりよく生きられる未来を創るための支援を行います。

Solution

私たちの取り組み

しのはら財団では、私たちの考えとみなさんからのアイディアを基に、
課題解決に近づくソリューションを「私たちの取り組み」として実現して参ります。

未来の働き方 生産性とWell-beingの最大化

AIとテクノロジーの駆使は、企業の生産性を飛躍的に高めます。公正な評価システムと適材適所の実現で、個々の力を最大限に引き出し、働きがいのある職場を創出。多様性を尊重し、全ての人が輝ける環境づくりで、新時代の働き方を模索します。

Solution01

グローバルリーダーの育成 未来の日本をリードする人材を支援

留学奨学金を軸に、グローバルな視点と先進技術を持つ次世代リーダーを育成。テクノロジーとWell-beingの調和を目指す人材を支援し、留学生同士のグローバルネットワークを目指します。

Solution02

社会福祉と子育て支援 笑顔あふれる未来を目指して

社会福祉系の資格取得を目指す学生向けの奨学金や社会福祉施設等への助成金の給付を行っております。

Solution03

その他社会貢献活動 社会と未来をつなぐために

「人々の可能性や幸せ=Well-beingの最大化」のミッションを実践すべく、寄付をはじめ、その他さまざまな社会貢献活動に取り組んでおります。

Solution04
Project

スキルファーストの
日本導入・普及プロジェクト

人材不足の深刻化など急速な外的環境の変化に対応するため、企業はAIを最大限に活用し柔軟・継続的に組織と業務を最適化する必要に迫られています。

人材流動化の時代に組織効率を最大化するためには、重点事業に必要な社員のスキルを可視化・定量化しマッチングすることが不可欠です。欧米では個人のスキルや働き方の嗜好をベースに仕事や組織を設計するスキル主導のアプローチ、即ち「スキルファースト」のアプローチが主流となりつつあります。AIテクノロジーを駆使しながら、スキルの定義・分類や関係性はオントロジーとして研究・体系化、外部労働市場と 連動する汎用的なスキル体系の創出が試行されはじめています。

人材市場での経験やスキルと自社の職務を共通言語で可視化・分類することで、採用や人材ポートフォリオ等の面で、人材戦略の機動力を高めることができるわけです。個人にとっても企業が同じスキル分類を使うことで、 自らの市場価値が測れるようになります。

流動的人材ポートフォリオの確立、そしてリスキリングの実施率を最大化するためにも、こうした「スキルファースト」のインフラ確立がこれらの基礎・土台となるのです。
海外では新たなスキルの習得を評価に繋げ、仕事の内容や報酬、採用、配置異動に反映する仕組みを構築し、精度の高いスキル分析・マッチングを組織設計の分野でサポートするAIテクノロジーが急成長しております。

しのはら財団では、この「スキルファースト」の日本でのインフラ確立と、日本及び海外からのスキルテックを最大限活用するための土台造りに貢献すべく活動を行っております。

Vision

しのはら財団
2025年研究助成プロジェクト

ビジョン 未来を創造する Shaping the Future Together

しのはら財団は、AIを含む最先端テクノロジーを活用し、個人の可能性とWell-beingを最大化できる社会の実現を目指します。
私たちは、日本の生産性の向上と労働環境の改善とを通じて、誰もが安心してよりよく生きられる未来を築くことに邁進します。

概要 当財団は、日本社会が直面する独自の課題に焦点を当て、生産性向上と労働環境改善を通じたWell-beingの最大化を目指す革新的な研究プロジェクトを支援します。AI技術を中心とした分野横断的アプローチや、多様な視点からの労働環境の改善と生産性向上に関する研究を奨励します。
この研究助成を通じて、日本の労働環境を変革し、世界に誇れる新しい働き方のモデルを構築したいと考えています。
助成金の意義
1. 日本の未来を拓く革新的研究の推進
社会課題に対し、AI技術とイノベーションを活用した独自の解決策を探求します。これにより、長時間労働、少子高齢化、雇用慣行などの構造的問題に挑戦し、これからの日本社会に適した新しい働き方を提案します。
2. 人間中心のテクノロジー活用
AIやデジタル技術を人間の可能性を引き出すツールとして活用し、
個人とチームの潜在能力を最大限に発揮できる環境の創出を目指します。
3. Well-beingと生産性の好循環の実現
個人の成長と社会への貢献が調和する労働環境を設計し、
Well-beingと生産性の相乗効果を最大化する革新的方法論の開発に取り組みます。
4. 多様性と包摂性の推進
年齢、性別、国籍、障害の有無に関わらず、
すべての人々が活躍できる公正で包摂的な労働環境の実現に向けた研究を奨励します。
5. 日本発のイノベーション・モデルの構築
グローバルな視点を取り入れつつ、日本の文化的強味も活かした独自のイノベーション・エコシステムの構築を目指します。そのため、産学連携を促進し、研究成果の適切な社会実装を中長期的な視点から応援します。
期待する成果
  • 1. 日本の労働生産性を向上させつつ、働く人々のWell-beingを最大化する具体的な施策の提案
  • 2. 日本の社会文化的背景を考慮した、AI時代の新しい働き方モデルの構築
  • 3. 研究成果の社会実装を通じた、実際の職場におけるWell-beingの向上
  • 4. 次世代リーダーの育成と、継続的な労働環境改善を推進する人材ネットワークの構築
  • 5. 研究成果の戦略的発信による社会的対話の活性化と、日本社会全体の意識改革・行動変容の促進
応募条件・資格
  • 1. 日本国内に所在する大学、研究機関等において、研究活動に従事している個人または団体(※営利法人は対象外)
  • 2. 研究の計画および方法が、目的を達成するために適切であり、かつ十分な成果を期待しうるものであること
  • 3. 在籍する大学、研究機関等の所属長や、申請者をよく知る者からの推薦が得られること
  • 4. 申請内容や報告書の記⼊、および事務連絡等は⽇本語で記載できること
  • 5. 採択後に当財団によるフォローアップ等に協力できること
  • 6. 添付募集要項内「12.成果報告義務」の対応ができること

・既に始めている研究、新たに着手する研究のいずれも申請可能です。
・国籍や年齢、性別、経歴不問です。
・営利企業との共同研究は対象外です。
・応募時、推薦書のご提出が必須となります。
・他助成金への重複申請は不可です。ただし、研究テーマや使途が異なる場合には、申請は可とします。

選考基準
  • 1. 研究目的の明確さ・重要性
  • 2. 研究内容・方法の適切さ
  • 3. 期待される成果と社会的インパクト
  • 4. 研究計画の実現可能性と社会実装の見通し
  • 5. 当財団のビジョンとの整合性
  • 6. 研究の革新性と独創性
助成の対象となる分野
(例)
  • 1. データ・サイエンス、統計学
  • 2. 経営学
  • 3. 組織行動学、人的資源管理(HRM)
  • 4. 情報技術(IT)・コンピュータサイエンス
  • 5. 社会学・労働社会学
  • 6. 心理学・産業・組織心理学
  • 7. 経済学・労働経済学
  • 8. 公衆衛生学・産業保健学
  • 9. 教育学・人材開発
  • 10. 都市計画・地域開発学
  • 11. 働き方改革関連
  • 12. 少子高齢化対策について
  • 13. 地域コミュニティ活動
  • 14. 社会福祉・医療分野 など
研究テーマ(例)
  1. • グローバル競争下における日本企業の生産性向上戦略
  2. • 日本企業によるAI導入を推進するための研究
  3. • 多様性とインクルージョンを促進する組織設計と生産性の関係
  4. • イノベーションを推進する教育システムと社会インフラとは?
など
助成金額 上限2,000,000円の範囲で、研究に必要な金額を申請してください(50,000円単位)。なお、申請額の満額支給とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
公募期間 受付開始:2024年11月8日(金)
応募締切:2025年1月13日(月)
お問合せ先 不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
https://www.ysmf.or.jp/contact
(「お問い合わせ内容」欄に「研究助成」に関する件であることを明記してください)